|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 軒 : [のき] 【名詞】 1. eaves ・ 茶 : [ちゃ] 【名詞】 1. tea ・ 茶屋 : [ちゃや] 【名詞】 1. tea house 2. tea dealer ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 京都府 : [きょうとふ] (n) Kyoto (metropolitan area) ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis
二軒茶屋駅(にけんちゃやえき)は、京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線の駅。駅ナンバリングはE13。かつて鞍馬などへ行く旅人のための茶屋が2軒あったことが駅名の由来だが、1軒は昭和初期に市原へ移転したのち廃業、もう1軒も平成4年に廃業された。 == 歴史 == * 1928年(昭和3年)12月1日 - 鞍馬電気鉄道の駅として開業。 * 1939年(昭和14年)9月 - 当駅 - 市原駅間が経営合理化のため単線化〔。 * 1942年(昭和17年)8月1日 - 会社合併により京福電気鉄道鞍馬線の駅となる〔。 * 1944年(昭和19年)11月10日 - 山端(現在の宝ケ池) - 当駅間が、戦争に伴う資材供出のため単線化〔。上りホームを構内踏切の手前(北側)に移設〔過走時の余裕を長く取るための措置と思われるが、詳細は不明。〕。 * 1986年(昭和61年)4月1日 - 京福電気鉄道が鞍馬線を叡山電鉄に譲渡、叡山電鉄鞍馬線の駅となる〔。 * 1990年(平成2年)9月28日 - 岩倉駅 - 当駅間が再複線化〔。上りホームを構内踏切の先(南側・下りホームの対向位置)に移設。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「二軒茶屋駅 (京都府)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|